転職活動の失敗
『転職活動を失敗したなぁ』と思う方が、
どれくらいの人数おられるかは不明ですが、
転職活動に失敗することは確実にあります。
転職活動において失敗する要因は一つだと考えます。
それは、その会社が『嫌』だからという理由で、転職するということです。
転職を考えるということは、その会社が『嫌』だからという理由は理解できるのですが、
それは退職する理由で、転職する理由ではないと、私は考えます。
そして、退職する理由としての『嫌』は、失敗の要因ではなくて、
その『嫌』を転職する理由にすることが、失敗の要因ではないでしょうか。
『嫌』で退職して、『嫌』で転職すると、転職先で『嫌』が発生したときの
対処が困ります。そして、また『嫌』で退職する。
その繰り返しが続きます。
職務経歴書がびっしりと書かなければいけない状態になります。
一般的に職務経歴書で、繰り返し職場が変わっていることは、マイナスに捉えられます。
そして、いざ自分がやりたい職場に就労しようと思ったときは、時すでに遅しです。
挽回できるチャンスはあるとは思いますが、
書類の段階で落とされることが多くなり、チャンスを失うことになりかねません。
転職活動に失敗しないためには
会社を退職する理由は、本質的な部分は、その会社に不満があるからだと考えます。
それは、とても健全で、逆に
『今の会社が好きだけど、転職する』は、
少しだけ不健全で、今の会社では、やりたい仕事ではない=会社に不満だと推察できます。
だから退職理由としての、その会社が『嫌』『不満』は当然の気持ちだと思います。
退職理由は『嫌』『不満』でも良いと思うのですが、
別に、転職する理由を考えることが必要に思えます。
『今の会社は嫌だから退職する。』
『そして、やりたいに近づきたいから、転職先を見つける』
退職理由と転職理由は分けて考えると、すっきり次へ行けます。
そして、転職理由を前向きに考えることができれば、
転職活動で失敗するか確率は低くなると思います。
結論として
私自身は、気持ちに中に、不合理な部分をたくさん持っています。
しかし、転職活動で、その不合理な部分をあいまいにしてしまうのは危険で、
不合理な部分は、可能な限り深く考え、整理することが
転職活動に失敗しないための要因に思います。
ただ、転職活動で転職に失敗したということは、他人が決めることではありません。
失敗したなぁと思えば、いつでも修正できることだと、私は思います。
ハタラクヒトは、仕事ということを通じて、
あなたの生活を豊かにしたいという思っています。
ハタラクヒトは、あなたの個人エージェントになれると確信しています。
ぜひ、ご登録頂き、ハタラクヒトの良さを体感してください。
登録はコチラから
200 DegreesによるPixabayからの画像