就職したいが、したい仕事が見つからない場合
仕事って、経験してみないとわからないことが多いと思います。
仕事の面白味や醍醐味、そして嫌なことも含めて、経験することで
自分自身の頭の中が整理できて、したい仕事が見つかることがあるかもしれません。
一昔前と比較して、転職へのハードルは低くなっているので、
とりあえず就職してみるのも、したい仕事を見つけるための手段だと考えます。
学校を卒業したけれど、したい仕事が見つからない。
そんなときは、再度学びの場に入ることもできます。
専門学校に入学することも良いし、オンライン学習することも良いと思います。
何かを学ぶことは、自分自身の知見が広がるので、したい仕事が見つかるかもしれません。
学校を出たばかりで、社会経験がなくても、フリーで仕事を受けることは可能です。
アルバイトをすることも、フリーで受ける仕事の一つです。
そして、大切なことは、『したい仕事を見つける』ということを忘れないことです。
毎朝、『したい仕事を見つける』と唱えるのも良いし、
ノートに毎日、『したい仕事を見つける』と書くのも良いと思います。
何年、何十年が経過したとしても、
『したい仕事を見つける』ということを忘れずにいることが、重要だと思います。
それでも、したい仕事が見つからない場合
就職を止めるという選択肢もありかもしれません。
ただし、就職を止めて、無職でいるということは収入がありません。
両親や親戚に頼る?友人を頼る?
何かしら生活する上でのお金が必要となりますので、
しっかりと頼る相手に相談をした上で決めるべきだと思います。
仕事に就いていないので、失業保険を利用することはできません。
次に利用できるかもしれないのが、生活保護ですが、
こちらも申請が通らない可能性が高いと思われます。
セーフティーネットの利用は、難しいと考えられます。
結論:就職したいが、したい仕事が見つからない場合
ハタラクヒトの結論としては、したい仕事が見つからない場合は、
兎にも角にも、働いてみるということです。
正社員・フリーに関わらず、
働いてみなければ、やりたい仕事の本質が見えてこないと思います。
ですので、就職時にしたい仕事が見つからない場合は、
雑食なみに、働くということを受け入れるべきと考えます。
ハタラクヒトは、仕事ということを通じて、
あなたの生活を豊かにしたいという思っています。
ハタラクヒトは、あなたの個人エージェントになれると確信しています。
ぜひ、ご登録頂き、ハタラクヒトの良さを体感してください。
登録はコチラから
DavidRockDesignによるPixabayからの画像