-仕事探しの小ネタ‐
ハローワーク職業訓練の種類
ハローワークの求職者で、
主に失業保険受給者を対象に
無料で3ヵ月から1年の訓練を実施します。
ハーローワークの求職者で、
主に失業保険が受給できな方を対象に
無料で2ヵ月から6ヵ月の訓練を実施ます。
高等学校の卒業予定者を対象に、
有料で1年または2年の訓練を実施します。
主に中小企業への在職者を対象に、
有料で2日から5日の訓練を実施します。
ハローワーク職業訓練の中身
主な訓練科目は、
・金属加工科
・電気設備科
等々があります。
都道府県によっては、
・理容科
・自動車工学科
・美容科
・ボデーリペア科
等々があり、
結構多岐に渡った職業訓練を
受講することができます。
科目の訓練実施状況は、
各都道府県で異なります。
ハローワーク職業訓練ページ
からご確認下さい。
基礎コースと実践コースがあります。
基礎コースは、
パソコンの使い方の基礎を学ぶコースが
多いようです。
実践コースは、
ネイルアーティスト養成科や、webデザイナー養成科など、
実践の役立つコースです。
コースの訓練実施状況は、
各都道府県で異なります。
ハローワーク職業訓練検索ページ
からご確認下さい。
主な訓練科目は、
普通課程
・OA事務科
・機械加工科
・自動車整備科
・木造建築科
専門課程
・生産技術科
・電子情報技術科
・電気エネルギー制御科
応用課程
・生産機械システム技術科
・建築施工システム技術科
等々があり、こちらも都道府県によって、
訓練実施が異なります。
ハローワーク職業訓練ページ
からご確認下さい。
企業の生産性の向上や業務の改善を
目的とした訓練です。
2日から5日の訓練ですが、
若手・中堅社員の方向けに、
長期間(2年)の訓練も実施しています。
主な訓練科目は、
・電気工事科
・溶接科
・機械加工科
・機械製図科
・情報ビジネス科
等々があり、こちらも都道府県によって、
訓練実施が異なります。
ハローワーク職業訓練ページ
からご確認下さい。
ハローワーク職業訓練の効果
少し古いデータですが、
2017年に厚生労働者が発表している
訓練を受講した方の就職率は、
離職者訓練が、約75%前後
求職者支援訓練が、約60%前後
学卒者訓練が、95%以上
という数値が出ていました。
一定の効果はあると考えられます。
ハローワーク職業訓練は受けるべきか
ハタラクヒト的には、
訓練を受けることに対して、
マイナスはないと考えます。
ただし、訓練に対して、
過度な期待をすることは禁物だと思います。
無料であるという価値を認識して、
受講するのが適しているのではないでしょうか。
そして、何よりも大切なのが、
最終的には、周りに流されずに、
自分自身で判断をしながら、
進んでいくことだと考えます。
ハタラクヒトは、仕事ということを通じて、
あなたの生活を
豊かにしたいという思っています。
ハタラクヒトは、
あなたの個人エージェントになれると
確信しています。
ぜひ、ご登録頂き、
ハタラクヒトの良さを体感してください。
登録はコチラから
mohamed HassanによるPixabayからの画像