(※このページは2020年7月15日に作成されました)
●転職のきっかけは、ゲームだった
今はもう少なくなったが、昔は、
『ゲームなんて!?』
『マンガなんて!?』
と言われることが多かったように思います。
しかし、ゲームやマンガの中には、
社会を学ぶための要素を含んでいたり、
シミュレーション的なことが
頭の中で想像できるモノがあります。
『転職のきっかは、ゲームでした』
そんな人もいるはずです。
そこで、ココでは、
転職に役立ちそうなゲームを5つ紹介します。
●転職に役立つかもしれないゲーム5選
プロサッカークラブをつくろう!
HP:株式会社セガ
経営者の気持ちが大いにわかります。
クラブの経営では、どんな悩みがあるのか?
何を取捨選択するのか?
を考えなければなりません。
特に、年棒契約や移籍交渉などは、
経営者としての立場でなく、
受け取る選手の気持ちとなれば、
転職活動で、会社側の気持ちが
少し理解できた気になります。
A列車で行こう
HP:株式会社アートディンク
鉄道会社の経営者となって、
都市を発展させていくゲームです。
鉄道のジオラマを
バーチャルで作るという感じです。
赤字路線の対応や景気の良し悪しを見たりする、
全体を見る力が重要になります。
そのため、転職をする際に、俯瞰した目で、
自身の転職活動が
見れるようになるかもしれません。
三國志
HP:コーエーテクモゲームス
こちらは、経営というより、
国を作っていくイメージのゲームです。
敵が誰か?敵をどう攻略していくか?
という人間関係に関わることと、
商業開発や税収という
金銭に関わることを考えなければなりません。
転職活動において、
相手を攻略するにはどうしたら良い?
今ある手持ちのお金で何ができるか?
などのシミュレーションには最適です。
実況パワフルプロ野球
HP:コナミ
パワプロは、
野球をすることを楽しむゲームですが、
サクセスモードにすると、選手を育成できます。
一人の選手を育成することを、
自分と重ね合わせていくことで、
転職において、自身に不足している部分などを
分析できるようになってくると思われます。
アイドルマスター
HP:バンダイナムコゲームス
このゲームは、コミュニケーションを
シミュレーションする際に役立つと考えます。
アイドルを育成する上で、大切な要素は
どのようにコミュニケーションを取るかである。
そう考えると、
リアルな世界にも通じる部分があり、
転職活動にも役立つと考えます。
●転職に、たかがゲームされどゲーム
ゲームの製作には多く方々が携わっています。
特にシミュレーション系のゲームの多くは、
様々な方々の、
その道のノウハウが詰まっています。
そして何よりもゲームは、息抜きになります。
転職活動においては、
ストレスがかかる場面が多くあります。
そのストレスを、ゲームで発散しつつ、
何か得るモノがあれば、
一石二鳥ではないでしょうか。
ハタラクヒトは、仕事ということを通じて、
あなたの生活を
豊かにしたいという思っています。
ハタラクヒトは、
あなたの個人エージェントになれると
確信しています。
ぜひ、ご登録頂き、
ハタラクヒトの良さを体感してください。
登録はコチラから
Niran KasriによるPixabayからの画像