(※このページは2020年10月12日に作成されました)
●転職活動では気軽に本を
転職活動で、
多く読まれているのは、ビジネス本です。
特にモチベーションを
上げるようなビジネス本は、
とても力になってくれます。
しかし、時に、
ビジネス本は読み疲れするときがあります。
そんなときは、気楽系の本でも読んで、一休み。
転職活動中の電車の中や、
待ち時間に気軽に読めて、
少し元気が出るような本を紹介します。
こんな動画を作って、
あなたオリジナルの自己PRをしませんか?
ハタラクヒトにご登録頂けましたら、
無料で下記のような動画を作成します。
ご不明な点は下記より送付下さい。
送信メール:info@hatahito.jp
Twittter DM:https://twitter.com/taberuman
Instagramメッセージ:https://www.instagram.com/taberuman2019
●転職活動での気楽系本
眩(くらら)/朝井まかて
葛飾北斎の娘、応為の生涯が書かれた小説です。
ワタシは、
応為が描いた『吉原格子先之図』を見て、
この小説を知りました。
北斎という絵に狂った人間を
間近に見た人として。
才能や努力が遠く及ばない人間を
間近で見た人として。
とても共感できる部分がありました。
そして、私は小説の最後がとても好きです。
少し元気や勇気を出したいときには、
最適な小説です。
コンゴ・ジャーニー(上)(下)/レドモンド オハンロン
旅行って、移動で苦痛を受けて、
お腹の足しにもならない文化物見て、
少し美味しいご飯食べて、
また苦痛の移動で帰る。
私は旅行のコトをこんな風に考えていました。
でも、コンゴ・ジャーニーを読んで、
こんなスリリングな旅行?
探検?をしてみたいと。
少し現実逃避するときには、最適な本です。
カフェ・ビエンチャン大作戦/黒田 信一
飲食店を開業するコトが、
とてもハードルの高いコトだと思ってました。
このカフェ・ビエンチャン大作戦を読むと、
やる気があれば、
飲食店の開業は難しくないと感じれます。
実際は、困難なコトも多いですが。
しかし、物事は行動すれば、
何とかなると思えます。
読み終えたときから、
動こうかなと思える本です。
やる気がないときに、
ダラダラ読むのに最適です。
砂の王国(上)(下)/荻原浩
宗教とは、こんな風に始まることもあるのか
と考えさせられる小説です。
上下巻ありましたが、
一気にグビグビ読みました。
この小説を読むと、ある意味、
一文無しも怖くなくなります。
そういった意味で、変な拘りを捨てて、
何かに突き進みたいと、
考えるには最適な本です。
●転職活動にダラダラは必要
上記の4冊は、いずれもダラダラと読める本です。
興味深くなり、一気読むすることもありますが。
転職活動中は、自分でも気づかない内に
気を張っていることが多いです。
そんなときに、大切なコトは、
ダラダラする時間を、積極的に設けることです。
ダラダラするときに、
テレビや映画を観るコトも一つですが、
ダラダラと気軽に、
本を読むコトもおススメです。
ぜひ、転職活動中にダラダラするときは、
上記の4冊の本を気軽に読んで、
気分転嫁して頂ければと思います。
ハタラクヒトは、仕事ということを通じて、
あなたの生活を
豊かにしたいという思っています。
ハタラクヒトは、
あなたの個人エージェントになれると
確信しています。
ぜひ、ご登録頂き、
ハタラクヒトの良さを体感してください。
登録はコチラから
mohamed HassanによるPixabayからの画像